所属 |
所属する組織: 兵庫県司法書士会 登録番号: 1602 |
保有資格 |
司法書士
|
経験年数 |
「相続手続・遺産相続」業務での業務経験は 14年目 |
事務所(会社) |
田中司法書士事務所 |
私の立場 |
事務所会社の代表者 |
事務所住所 |
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通五丁目1番17号 栄町ダイヤハイツ305号 TEL:078-382-4500 FAX:078-382-4501 |
得意分野 |
「相続手続・遺産相続」業務での得意分野
|
相続人確定調査
遺言書執行
遺産分割(争い無し)
遺産分割(争い有り)
相続放棄
相続登記
|
業務PR |
特に「相続手続・遺産相続」業務での業務PR
|
「相続登記はお早めに。」時間をおくと、代替わりで相続人の数が増えたり変わったりしてしまうことがあります。そうすると、遺産分割協議が難しくなったり、中には連絡が取れない人も出てくるかもしれません。戸籍謄本の収集から相続登記まで、お手伝いいたします。「遺言は、残された人たちへの最後の気持ち。」 遺言があれば、誰にどのように財産を引き継いでもらいたいか、決めることができます。お子さんがいない方の場合、遺言がなかったがために、残された夫や妻が困ることがよくあります。また、介護した相続人とそうでない相続人との間で、遺産分割協議が紛糾することもよくあります。残された人たちに争いの種を残さないためにも、遺言は有用なものです。間違いのない確実な遺言をできるように、お手伝いいたします。 |
業務案内 |
初回相談1時間5250円以下
メール相談可
電話相談可
出張相談可
セミナー講演可
原稿執筆可
土曜日対応可
日曜日対応可
18時以降対応可
|
縁ある街 |
岡山県出身・倉敷市 笠岡市 京都市 福山市 ・現在は兵庫県在住 |
経歴職歴 |
倉敷南高校 立命館大学政策科学部 |
自己紹介趣味家族他 |
昭和51年、岡山県笠岡市にて出生。倉敷市鶴の浦の川鉄団地にて子供時代を過ごしました。倉敷市立連島南小学校、同連島南中学校卒業。岡山県立倉敷南高校卒業後、立命館大学政策科学部政策科学科入学(第1期生)劇団立命芸術劇場で演劇活動、舞台写真撮影をしていました。大学卒業後、ホームヘルパー2級資格を取得し、福山市の民間介護事業所勤務ののち、暮らしを法的な側面でサポートしたいと考え、介護事業所を退職。神戸市へ転居後、司法書士試験を受験。合格後、尼崎市内の司法書士事務所に補助者として勤務ののち、現在にいたります。家族は妻との二人暮らしで、妻はピアノ教室をしています。ホームページもご覧下さい。http://homepage3.nifty.com/tanakakenji-sihousho/index.html |